Contents>>>
  TOP
  あなたの街の整備工場
  整備振興会の紹介

member's Contents>>>
  会員専用ページ
社団法人東京都自動車整備振興会(東整振)は、昭和27年5月17日に全国都道府県毎に発足した運輸省管轄の公益法人です。東整振は、現在東京都内約5,400事業所が会員となっています。
会員には、自動車整備を主とした専業整備工場、自動車販売を主としたディーラー整備工場、バス、トラック、タクシー等の自社所有の車両を整備する自家整備工場があります。
主な業務内容
  1. 自動車整備に関する技術向上のため研修・講習会を開催するとともに、整備事業の運営の改善に関する相談業務を行っています。
  2. 自動車整備士の養成と自動車整備技能認定試験を実施しています。
  3. 必要な調査研究、統計資料の収集作成、情報誌の発行やホームページの作成など情報の提供を行っています。
  4. 自動車整備に関して、ユーザーからのご相談に応じています。
  5. その他、車検予約、印紙類の売りさばきなど、様々な事業を行っています。
.この看板があなたのお車の安全・快適ドライブをサポートします →
日整連の指導理念
日整連は、自動車整備業界を構成する個々の企業(事業者)が堅持すべき基本姿勢を次のように定め、その遂行指導に努めています.
〇業界の社会一般に対する姿勢
 
自動車整備事業者憲章

われわれ自動車整備事業者は、常に自動車社会における整備事業の公共性と責務の重大性を認識し、次の信念と意識をもって事業経営を行い、顧客および社会に対する責任を果たします。

  1. 公平誠実な応援

  2. 全ての顧客に対して公平と誠実をもって応接し、仕事に対して責任を持ちます。
  3. 公正明朗な取引

  4. 全ての作業と使用部品の内容を明示し、適正な料金で取引します。
  5. 優秀なサービスの提供

  6. 絶えず整備技術練磨に努め、常に最高のサービスを提供します。
  7. 正確な知識の提供

  8. 自動車の構造、作業及び関係法令に関する正確な知識を提供し、整備販売に関するあらゆる相談に応じます。
  9. 自然環境の保全

  10. 自動車の安全、公害防止を通して、自然環境の保全に努めます。
  11. 誇りと遵法の徹底

  12. 整備事業について誇りと自身を持ち、経営のあらゆる面で遵法に徹します。
  13. 豊かな社会づくりへの奉仕

  14. 常に新しい社会との調和をはかり、省資源・無公害・安全を求め、より豊かで健全な自動車社会の建設に奉仕します。
 
〇事業者の日常行動規範
 
自動車整備事業行動網領

われわれ自動車整備事業者は、次の規範に基づく企業行動により業界の秩序と倫理を確立し、もって顧客及び社会の信頼に応え、業界の健全な発展と社会的地位の向上をめざす。

  • 自動車の安全確保、公害防止、省エネルギー業務を通して人命と財貨及び環境を保全する責務の重大性を認識し、遂行する。
  • 自動車分解整備、検査業務の責任の重大性を自覚し、常に研鑚に励み、適法な整備作業並びに検査を実施する。
  • 自動車整備事業の社会性、公共性を自覚し、反社会的行動及び不当・違反行為に加担しない。
  • 相互に切磋琢磨し、連帯協調して、業界内に生ずる悪弊を排除する。
  • 顧客には全て誠実をもって接し、適正な料金で公正明朗な取引を行う。
  • 事業の広告宣伝活動において、不当表示並びに不当な誘引を行わない。
  • 相互に人格を尊重し、信頼の上に立った節度ある公正な事業競争を行う。
  • 健康で明るい事業環境をつくり、より楽しく、魅力ある経営を行う。
東京都自動車整備振興会江戸川支部